通信教育で視能訓練士になれるの?

2024.11.08

  • 視能訓練士 転職情報
  • 視能訓練士 養成学校

通信教育で視能訓練士になれるの?

社会人から転職される方も多い視能訓練士という仕事。本業で多忙な中、社会人が資格取得に向けて勉強を進めていくとき、通信教育のみで資格取得できれば便利です。

でも、医療系資格にあたる視能訓練士の国家試験を通信のみで取ることができるのか? 通信で取れるのか、各養成学校の情報をまとめてみました。

ユーキャンで視能訓練士の資格を取得できるのか?

視能訓練士になるには、学科に加えて実技の習得が必要です。そのため病院での臨床実習が必要となり、ユーキャンなどの通信教育や大学の通信課程では資格を取得することが出来ません。

また、受験資格には「指定されている視能訓練士養成機関での課程を修了している必要がある」という条件があるため、専門の学校に通う必要があります。

ただし、視能訓練士の養成学部・学科をもつ大学であれば、卒業と同時に受験資格が得られますので、専門の学校に通う必要はありません(養成学校3年以上に含まれる)。

視能訓練士の資格取得要件

視能訓練士の資格取得要件は、主に2つのルートに分かれます。

  • 高校卒業後、指定の視能訓練士養成学校で3年以上修業する
  • 養成学部・学科のある4年制大学、短大、看護師・保育士系養成校を卒業する

視能訓練士養成学校とは、文部科学省や厚生労働省から指定を受けた専門の施設です。なお、この視能訓練士養成学校の中には、養成学部・学科をもつ4年制大学も含まれています。

視能訓練士の国家試験の難易度と合格率

視能訓練士は、厚生労働省が管轄する国家資格の一つです。視能訓練士の国家試験は年に1回、2月下旬に東京と大阪でのみ受験できます。

国家試験の難易度は、養成機関で学んだことをしっかり習得していれば合格できるでしょう。合格率は毎年8割以上、2020年度は96.1%と高い結果となりました。

では、最短で視能訓練士になるにはどうすればいいのでしょうか。

視能訓練士養成校には1年制や夜間の学校がある

大学を卒業して社会人になった人が、最短で視能訓練士になるには、1年制の視能訓練士養成学校に通う方法があります。1年制の養成学校には、看護師や他の医療技術職からの転職を目指す人も多く、働きながら通う人もめずらしくありません。

土日祝日のみのコース、夜間のみのコース、昼間のみのコースと様々なスタイルがあるので、自分自身に合ったものを選ぶといいでしょう。ただし、普段の授業とは別に、病院での臨床実習を約3ヶ月間受けなければなりません。

夜間コースであっても臨床実習は昼間に行われますので、普段昼間に仕事をしている人は、計画的に通学することが必要です。

視能訓練士の夜間課程は存在する? 東京・大阪の専門学校(夜間部)を紹介!

1年制の学校概要

1年制の養成学校で、視能訓練士国家試験の受験資格を得るには、大学や短大、看護師や保育士の養成校で指定科目を履修していることが条件になります。

指定科目には必須科目と選択科目があります。

・必須科目(6科目または7科目)
外国語、心理学、保健体育、生物学、物理学、数学、統計学
※数学の授業内容に統計学が含まれている場合、6科目でOKとなります。

・選択科目
教育学、倫理学、精神衛生、社会福祉、保育から2科目選択

視能訓練士資格取得に必要なこれらの科目をすでに習得している人は、視能訓練士養成校で1年間学ぶことで、国家試験を受ける資格を得ることが出来ます。

1年間のカリキュラムとしてはやや辛いものとなりますが、資格取得に時間をかけたくない場合は集中的に取ることをおすすめします。

1年制の学校に通う学生は、社会人からの転職希望者も多く、授業や実習に取り組む姿勢がより真剣な人が多いです。

厚生労働省の指定する科目で、大学などで取得していない科目がある場合には、通信制の大学など(※下記参照)で履修することにより、受験資格を得ることが出来ます。

主な通信制大学

1年制学校一覧

それでは、1年制の視能訓練士学科のある学校について見てみましょう。1年制の視能訓練士科のある医療専門学校は限られており、通学時間もそれぞれ特徴的ですので、自分にあった学校選びが大切です。

東京医薬看護専門学校(昼間1年制)

東京都江戸川区にあり、東京近郊からも通いやすい好立地の学校です。スポーツ大会やキャンプ実習、海外研修などが年間を通して催され、学生が楽しく過ごせるよう配慮されています。

視能訓練士学科の他には、IT医療事務総合学科、医療事務科、くすり総合学科、化粧品総合学科、臨床工学技士科、救急救命士科、言語聴覚士科、歯科衛生士科、看護学科があります。

視能訓練士学科 昼間部1年制の詳細は以下になります。

  • 授業時間 月曜日~金曜日 09:10~16:20 (実習期間中を除く)
  • 授業料・実習費・諸費用合計 約1,806,000円
  • 学科の特徴 平日に5日間集中して学びを深められる全日制コース

また、e-ラーニングとして「J-WEB」を利用した国家試験対策を受けることができ、時間の融通がききにくい学生にも利用しやすいシステムを設けています。

※ 参考元:東京医薬看護専門学校

日本医歯薬専門学校(夜間1年制 月~土)

東京都杉並区高円寺にある立地条件も良い医療専門学校で、歯科衛生士、視能訓練士、登録販売者学科、社会福祉士・キャリアコンサルタント養成学科があります。

幅広い年齢層が各地から集まってきて、夜間でも充実した授業や実習が受けられるのが特徴です。また、臨床現場で働く視能訓練士を講師に招き、基本を元にしながらも現場での応用を学ぶことができます。

視能訓練士学科 夜間部1年制の詳細は以下になります。

  • 授業時間 月曜日~金曜日 18:00~21:10
    土曜日 9:00~17:50
    ( 実習期間中を除く )
  • 授業料・実習費・諸費用合計 1,634,000円(税込・年度により若干変動あり)
  • 学科の特徴 国家資格合格のためのオリジナル模試と試験対策講座や、学びを深める「プライベートレッスン」があります。

※ 参考元:日本医歯薬専門学校

大阪医療福祉専門学校(昼間1年制)

大阪市淀川区の便利な立地にある医療専門学校で、視能訓練士学科の他に、医療総合学科、理学療法士学科、作業療法士学科、言語聴覚士学科があります。

クラブ活動やボランティア活動もさかんで、学生寮や学生マンションも充実しており、楽しいキャンパスライフを送ることが出来る学校です。

視能訓練士学科 昼間部1年制の詳細は以下になります。

  • 授業時間 月曜日~金曜日 09:00~16:10 (実習期間中を除く)
  • 授業料・実習費・諸費用合計 約1,575,000円 (年度により若干変動あり)
  • 学科の特徴 開校18年と伝統があり、地域の医療機関からの信頼は厚いです。また、確実な知識と技術が身につく充実したカリキュラムが用意されています。

※ 参考元:大阪医療福祉専門学校

視能訓練士の専門学校 全16校の学費や偏差値・特色まとめ

まとめ

近年、長時間のスマホやゲーム、パソコンの使用による眼精疲労に加え、高血圧や糖尿病などの生活習慣病が引き起こす眼疾患が急増しています。そのような事情に伴って、視能訓練士のニーズが高まっているのも事実です。

視能訓練士になるには、国家試験に合格することが必要で、受験には指定の視能訓練士養成機関での学科と実技の習得が要件となっています。

実技の習得には病院での臨床実習が必要なため、通信教育や通信課程では国家試験の受験資格を得ることができません。

そのため、文部科学省や厚生労働省の指定した医療専門学校で学ぶ必要があります。通常、高校卒業以上の人は3年以上の指定の専門施設に通う必要がありますが、短大、大学、看護師・保育士系専門学校の卒業者は、1年間の専門課程の学習で受験資格を得ることができます。

また、養成学部・学科をもつ4年制大学に通っていた方は、大学卒業時点で国家試験の受験資格を得ることができます。

1年制の医療専門学校には、夜間や土日コースもあるため、働きながら資格を取りたい人にとっても視能訓練士になる機会が開かれています。

主婦や社会人の転職希望の方は、この機会を活かして視能訓練士の資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

視能訓練士の求人一覧

関連記事

人材はいつも動いています

人は極めて流動的です。
結婚や引っ越しを機に新たな職場を探したり、キャリアップを望んだり、
出産や育児、介護などの理由から勤務形態の変更を希望することもあります。

だからこそ、いい人材が求職してきた時に、網を張っていないと、採用するチャンスすら掴めません。
今すぐ採用を考えていなくても、「こういう人が応募してきたときに…」といったご相談も可能です。

  • ○○エリアで
    視能訓練士の登録はありますか?

  • GPができる人がいたら、
    紹介してほしい

  • 今すぐではないけど、
    求人を検討している

....など、まずはお気軽にお電話ください。

眼科転職のプロに
おまかせください!

まずはお気軽に「眼科ワーク」に登録してみませんか?
無料でご登録・ご利用いただけます。他にはない求人が見つかるかもしれません。