
眼科病院やクリニック等で視機能の検査や斜視・弱視の視能矯正を行なう医療専門職「視能訓練士」。国家試験を合格した人のみがなれる専門職ですが、いま日本全国にはどれくらいの視能訓練士が存在するのでしょうか?
厚生労働省が発表している、平成30年版厚生労働省白書の『医療関係従事者数』の公式データより解説します。
こちらもCHECK
-
-
【2023年3月最新】視能訓練士のおすすめ求人9選 | 東京都
国内初の視能訓練士専門 転職エージェントである『眼科求人.work』が、2023年3月時点で募集中の東京都内のおすすめ求人をご紹介します。 数多く取り扱っている東京都内のORT求人のなかから、今回は9 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【2023年3月最新】視能訓練士のおすすめ求人9選 | 神奈川県
神奈川県には多くの病院があり、視能訓練士が活躍できる職場が多数あります。神奈川県といっても横浜市や川崎市など勤務地は幅広いですし、給与や福利厚生などもそれぞれの職場で異なるものです。 そこで、『眼科求 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【2023年3月最新】視能訓練士のおすすめ求人10選 | 埼玉県
埼玉県で視能訓練士として働きたいけど、どの施設が自分にあっているのか分からない......。 そんな埼玉県で転職活動に悩む視能訓練士(ORT)に向けて、視能訓練士のおすすめ求人10選をご紹介します。 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【2023年3月最新】視能訓練士のおすすめ求人5選 | 千葉県
国内初の視能訓練士専門 転職エージェントの『眼科求人.work』では、一都三県のエリア別に多くの求人を取り扱っています。記事では、そのなかから千葉県のおすすめ求人をご紹介。 2023年3月時点で募集し ...
続きを見る
視能訓練士は全国におよそ7,700人いる!
さっそく、日本全国にどれくらいの人数の視能訓練士がいるのかをお答えします。
冒頭でもご紹介しましたが、厚生労働省が発表している、平成30年版厚生労働省白書の『医療関係従事者数』が発表している情報によると、日本全国の視能訓練士は7,732.9名である、とされています。
つまり、おおよそで換算すると日本全国におよそ7,700人の視能訓練士がいるということですね。
ちなみに、毎年の国家試験合格者数はおよそ800名前後とされており、800名ほどの方が毎年新たに視能訓練士になっているのです。
※ 参照元:厚生労働省 平成30年版厚生労働省白書「2 保健医療 (2) 医療提供体制」
新卒の視能訓練士について
もう少し、新卒の視能訓練士について情報を深掘ってみましょう。
少し前ではありますが、2016年3月の卒業生を対象とした新卒視能訓練士の就業調査状況のデータをもとに解説します。調査を行なったのは、視能訓練士需給計画委員会です。
データによると、2012年度の国家試験合格者数は544名、翌年2013年度は731名、2014年度は755名、2015年度は786名という結果になっています。
また、2015年度の男女比でみると、男性は138名・女性は607名と女性のほうが遥かに多い職種であることがわかります。
なお、視能訓練士の新卒の国家試験合格率は約98.0%と極めて高い数字であり、専門学校や四年生大学で実施されるカリキュラムに沿ってまっとうに受験対策をすれば、基本的には合格する試験と言えると思います。
※ 参照元:視能訓練士需給計画委員会「新卒視能訓練士就業調査状況調査 調査結果」
全国の医療関係従事者の中で視能訓練士の人数割合は?
最後に、そのほかの医療関係従事者の人数が全国でどれくらいいるのか。そして、医療関係従事者の全体から比べると視能訓練士は何割くらいいるのかをまとめてお伝えしたいと思います。
こちらも先ほどと同じく厚生労働省が発表している平成30年版厚生労働省白書「2 保健医療 (2) 医療提供体制」のデータをもとに解説します。全国の医療関係従事者の人数は以下の通りです。
- 医師 = 304,759人
- 歯科医師 = 101,551人
- 薬剤師 = 230,186人
- 保健師 = 62,118人
- 助産師 = 39,613人
- 看護師 = 1,210,665人
- 准看護師 = 347,675人
- 理学療法士(PT)= 77,139.8人
- 作業療法士(OT)= 42,136.1人
- 言語聴覚士 = 14,252.0人
- 義肢装具士 = 104.4人
- 診療放射線技師 = 50,960.4人
- 臨床検査技師 = 64,080.0人
- 臨床工学技士 = 23,741.4人
- 就業歯科衛生士 = 123,831人
- 就業歯科技工士 = 34,640人
- 就業あん摩マッサージ指圧師 = 116,280人
- 就業はり師 = 116,007人
- 就業きゅう師 = 114,048人
- 就業柔道整復師 = 68,120人
- 救急救命士 = 56,415人
少し数字の数が多く、目がチカチカしてしまいますが、厚生労働省が発表している情報によると平成30年の全国の医療関係従事者の数は上の通りになっています。
全医療関係従事者に対する視能訓練士の人数割合ですが、計算すると「0.24%」となります。
0.24%……日本全国には数多くの医療関係従事者の職種がありますが、0.24%という数字は決して多いとは言えないのではないでしょうか。医療関係従事者の中でも、視能訓練士はやや希少な職業と捉えてもいいのかもしれません。
※ 参照元:厚生労働省 平成30年版厚生労働省白書「2 保健医療 (2) 医療提供体制」
こちらもCHECK
-
-
視能訓練士の平均年収は?年齢別・施設別・地域別等に解説
この記事では、そんな視能訓練士が就職・転職時に必ず気になる「年収」について解説していきます。 全体の平均年収だけでなく、「年齢別」「初任給」「勤務施設別」「勤務地域別」「経験年数別」「雇用形態別」「看 ...
続きを見る