会社勤めしている方であれば、誰しもが気になり待ち遠しい「ボーナス(年間賞与)」。
この記事では、視能訓練士のボーナス(年間賞与)に話を絞って解説したいと思います。
新型コロナウイルスが蔓延した今年2021年は、眼科やクリニックでも業績に大きな影響があったのではないでしょうか。そんな事情もあり、一喜一憂した視能訓練士の方やこれから目指される方へボーナス(年間賞与)事情をお伝えします。
目次
最も多いボーナスの相場は給与の3〜4ヶ月分
多くの眼科やクリニック様の求人を取り扱う『眼科求人.work』では、独自に皆さん(各眼科やクリニック)ぶっちゃけどれくらいのボーナス(年間賞与)を出していますか? と質問をして調査をいたしました。
調査の結果、いただいた回答を「給与の何ヶ月分か」で分類してみたところ、上の棒グラフのようになりました。結論から先に申し上げますと、一番多かったゾーンは「給与の3〜4ヶ月分をボーナスとして支給する」と回答したところです。
次に多いのが「給与の2〜3ヶ月分」、三番目に多いのが「給与の4ヶ月分」と答えた眼科・クリニック様でした。
平均給与から換算するとボーナスは約100万円??
では、視能訓練士の平均給与はどれくらいなのでしょうか。平均給与が分かれば、おおよそのボーナス(年間賞与)額のラインが見えてきます。
上記の棒グラフは平成27年度の「視能訓練士実態調査報告書」に記載されている勤務先別の視能訓練士の給与額(年間)です。
ここから、平均額を出すと約406万円になります。つまり、12ヶ月で割ると月収(給与)は33.8万円ということになります。
先ほど、視能訓練士のボーナス(年間賞与)は、給与の3〜4ヶ月分のラインがもっとも多いという話でしたので、単純計算をすると……「33.8万円 × 3〜4ヶ月 = 101.4万円〜135.2万円」ということになります。
この数字を見て思うのは、少し実態とはかけ離れている可能性があるな、ということ。確かに、勤務先の病院・クリニックの経営状況に左右されますので年に100万円ほどもらっている可能性も否定はできませんが、別途、ネットで検索してみた結果、だいたい”年50万円前後”が相場なのではないか?と思います。
ただし、この”年50万円前後”という数字も根拠はなく、そのような情報を掲載しているWebサイトがいくつか散見された……という程度でしかありません。
冒頭でも触れましたが、現在進行系(記事は21年01月18日編集)で新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますので、視能訓練士のボーナス(年間賞与)は今後の病院経営に正直左右される度合いが大きいのではと考えられますね。
・参考元:日本視能訓練士協会『視能訓練士実態調査報告書2015年』
支給されるのは年2回(夏冬)が多い
ちなみに、小さな補足情報ですが、『眼科求人.work』が調べた情報によると、ボーナス(年間賞与)は夏冬の年2回支給されるケースが多いようです。
これは医療業界以外の会社勤めされている方と、ほぼ同じなのではないでしょうか。
【注意】ボーナス(年間賞与)は必ず支払われるわけではない
そもそも論ではありますが、本来、ボーナス(年間賞与)を企業側つまり眼科病院やクリニックが社員に支払わなければならないという法律はありません。
あくまで、被雇用者つまり記事でいう視能訓練士に対して、「恩給」の意味しか持っておらず、ボーナス(年間賞与)を支払うかどうかは、雇用者の裁量によるのです。
ですから、ボーナス(年間賞与)に期待して就職・転職を決定するのは少しナンセンスと言えるでしょう。
特に、現在(21年01月18日編集)のような新型コロナウイルスの感染が拡大している最中であれば、お勤め先の眼科病院やクリニック側にボーナスの支払いを望むのは難しいケースもあると思います。本来的な意味からすれば、「ボーナスもらえてラッキー!」くらいに捉えるようにしておきましょう。
『眼科求人.work』の視能訓練士の”賞与あり”求人
最後に、これから視能訓練士への就職・転職を目指される方に向けて、当サイト『眼科求人.work』が現在掲載している”ボーナス(賞与あり)”の求人をいくつかご紹介します。
先ほどもご説明した通り、ボーナスは本来必ず受け取れるものではありませんので、そのつもりでよかったら以下求人ページへ進まれてみてください。
もちろん、もし気に入った求人案件がありましたら、当サイトの「お問い合わせフォーム」よりご連絡くださいね!